2024年10月、第一次石破内閣で厚生労働大臣に就任した福岡資麿氏に注目が集まっています。
佐賀県出身の彼は、地方政治家から閣僚にまで上り詰めた政治家として知られています。
衆議院議員から参議院議員へ転身し、数々の要職を歴任してきた道のりには、挫折と復活のドラマがありました。
今回は、福岡資麿氏の学歴や経歴から、その人物像に迫ってみたいと思います。
福岡資麿のプロフィール
名前:福岡資麿(ふくおか たかまろ)
生年月日:1973年5月9日
出身地:佐賀県佐賀市川副町(旧佐賀郡)
最終学歴:慶應義塾大学法学部政治学科卒業(1996年)
前職:三菱地所従業員
1973年5月9日生まれの福岡資麿さんは、佐賀県の名門・福岡家の一員として生を受けました。
祖父の日出麿さんは福岡商店を創業し、佐賀県議会議員を5期務めた後、参議院議員としても活躍しました。
父の福麿さんは実業家として地域経済の発展に貢献し、旭日小綬章を受賞しています。
兄の桂さんは現在、福岡商店の代表取締役社長として企業を率いており、姉の麻美さんは医師として活躍中です。
2010年に結婚した妻の洋子さんとの間には一男があり、イクメン議員としても知られています。
政治家一族の出身でありながら、自身の力で政界での地位を築いてきた実力派として評価されています。
福岡資麿の学歴
福岡資麿さんの学歴は
小学校:佐賀大学教育学部附属小学校
中学校:佐賀大学教育学部附属中学校
高校:佐賀県立佐賀西高等学校
大学:慶應義塾大学法学部政治学科
となっています。
福岡さんは佐賀の恵まれた教育環境で学びました。
佐賀大学教育学部附属小学校、佐賀大学附属中学校で基礎教育を受けています。
その後、県立佐賀西高等学校に進学し、地元で着実に学力を培っていきました。
佐賀県佐賀市にある歴史と伝統のある公立高等学校です。
偏差値が69の佐賀県内でもトップクラスの進学校になります。
剣道部の大将を務め、リーダーシップを発揮しました。
高校卒業後は、慶應義塾大学法学部政治学科へと進学しています。
大学では政治を学ぶ傍ら、剣道部でも活躍しました。
剣道部では副将として、全日本学生剣道大会団体戦でベスト8という成績を残しています。
早慶対抗剣道大会では個人優秀選手にも選ばれ、現在は五段の腕前です。
2011年からは全日本剣道連盟の顧問も務めているんです。
学生時代は、文武両道だったんですね。
福岡資麿の経歴
福岡資麿さんの経歴は
1996年4月:三菱地所入社
2003年:三菱地所退社、政界転身
2024年11月:第2次石破内閣で厚生労働大臣に留任
2003年:第43回衆議院選挙に出馬(落選)
2005年:第44回衆議院選挙で初当選
2009年:第45回衆議院選挙で落選
2010年:第22回参議院選挙で当選
2011年:参議院行政監視委員長に就任
2013年:内閣府大臣政務官・復興大臣政務官に就任
2015年:内閣府副大臣に就任
2016年:参議院議員に再選
2023年:自由民主党参議院政策審議会長に就任
2024年1月:平成研究会(茂木派)を退会
2024年10月:第1次石破内閣で厚生労働大臣に就任
となります。
それでは、詳しく見ていきましょう。
三菱地所
1996年、大学卒業後は三菱地所に入社します。
7年間の企業経験は、後の政治活動にも活かされることになりました。
国会議員
2003年、三菱地所を退社し、政界への第一歩を踏み出します。
最初の挑戦となった衆議院選挙では、佐賀1区から出馬するも落選。
しかし、2005年の選挙で雪辱を果たし、初当選を飾りました。
2009年の衆院選では再び落選を経験します。
しかし、この挫折が新たな展開を生むことになりました。
2010年、参議院選挙に転身し、見事当選を果たしたのです。
以来、3期連続で参議院議員を務めています。
参議院では様々な重要ポストを経験してきました。
行政監視委員長、内閣府大臣政務官、復興大臣政務官などを歴任。
2015年には内閣府副大臣にも就任しています。
そして、2024年、大きな転機が訪れました。
10月1日、第1次石破内閣で厚生労働大臣に抜擢されたのです。
11月11日に発足した第2次石破内閣でも留任し、重要政策を担っています。
憲法改正や防衛力強化には前向きな姿勢を示しています。
一方で、社会保障や働き方改革にも積極的に取り組んでいます。
2024年1月には、政治資金パーティーの問題で平成研究会(茂木派)を退会。
政治とカネの問題に毅然とした態度で臨む姿勢を見せました。
また、2015年には国会議員会館の道場で練習中にアキレス腱を断裂する怪我も。
剣道への情熱を持ち続ける姿が印象的です。
実は、祖父の日出麿さんも参議院議員を務めた政治家一族の出身です。
しかし、世襲制限を目指す「新しい政治を拓く会」のメンバーとして活動。
自身の政治家としての道は、独力で切り開いてきた自負があります。
福岡さんの歩みは、挫折を乗り越えながら、着実にキャリアを積み上げてきた軌跡といえます。
地方政治家から閣僚へと上り詰めた彼の今後の動向に、さらなる注目が集まっています。
まとめ
福岡資麿さんの学歴や経歴についてお伝えしました。
地元の学校で学び、慶應義塾大学へと進学。
企業での経験を経て政界に転身し、挫折を乗り越えながら着実に実績を重ねてきました。
政治家一族の出身でありながら、自身の力で道を切り開いてきた姿勢は特筆すべきものです。
厚生労働大臣として、これからの活躍にも大きな期待ができますね。